本文へスキップ

多くの方々に絵を描く喜びを感じていただくよう努めます。長崎県諫早市、絵画教室ラパス

電話でのお問い合わせはTEL.080-6464-0212

〒854-0003 長崎県諫早市泉町43−22

 

 受講者さんたちのギャラリー

    永野博明のギャラリーは こちらをクリックして下さい  

information

絵画教室ラパス

〒854-0003
長崎県諫早市泉町43−22
TEL.0957-24-2930
Mail caballo421-lapaz@yahoo.co.jp

ナビゲーション



Masaさんの水彩画「菅椿」
日本画家村上裕二氏の同名の作品に憧れ、
ご自分で撮影した椿を力強く描かれました。
背景の金色も効果的ですね!


Masaさんの水彩画「ふゆどなり」
紅葉した葉は、にじみ・ぼかしを使いつつ
要所に色鉛筆を活用して、各々の対象の
質感が良く表現されています!


Sinさんの油彩画「大きくなーれ」
40年ぶりに描かれた油彩画。
可愛いひ孫さんを見つめる子猫も
可愛く描かれました。



Akiさんの油彩画「大きくなーれ」
40年ぶりに描かれた油彩画で、お気に入りの
バスタオルを抱いた元気な赤ちゃんを
力強く描かれました。


Masaさんの水彩画「晩秋」
水彩色鉛筆も併用し、栗、松毬、
紅葉などが細密に表現されています!


Marさんの色鉛筆画「新婚旅行長崎」
これからバラ色の人生を送られるご友人への
素敵な贈り物になりました!


Rumiさんの木炭デッサン。ビーナス胸像。
初めて木炭を使い、対象に向き合い
明暗、質感、空間等の表現に挑戦されました。
ジュリアーノ・メジチも楽しみです!


Masa さんの水彩画「柿」
柿をしっかりと観察して描かれました。
とても美味しそうな柿に仕上がりました!
楽しく描かれているのがいいですね。


Masa さんの水彩画「お願いごと」
手水舎でお清めしながら、これから
どんなお願い事をするのかな?
逆光を浴びながらこちらを見つめる
つぶらな瞳が上手く表現されています。


Masa さんの水彩画「お手てつないで」
遊園地での一コマですが、背景を大胆に
変更し、赤い花に囲まれてママと手をつなぎ
幸せいっぱいという印象が表現されました。


Masa さんの水彩画「上高地」
水彩色鉛筆と透明水彩を使い、
雄大な景色とそれを描く人物が
細密に表現された力作です!


Masa さんの水彩画「ぬり絵」
ぬり絵に使っている色のシャボン玉を
背景に描くことで柔らかくメルヘンな
イメージになりました。


Masa さんの水彩画「おすわり」
室内で撮られた画像を元に、まるで
お花畑に座っているような、のどかで
可愛い感じが上手く表現されています!


Masa さんの水彩画「静物-1」
今回は、お気に入りのガラスのランプ、
ガラスの置物など難しいモデルでしたが
対象を良く観察されて描かれました。


Masaさんの水彩画「希望の春」
青空を背景に咲き誇る桜。
花びら一枚々、めしべ、おしべなども
良く観察して描かれました。


Masaさんの水彩画「睡蓮とトンボ」
wet on wet やマスキングを駆使し
水面から顔を出す睡蓮と、蕾で休む
トンボを見事に描かれました!


Satoruさんのパステル画「ほほえみ」
パステル初挑戦で根気よく取り組まれ
少女の可愛さを上手に表現されました!


Mariさんの色鉛筆画「BLUE-No.2」
青いガラスの面がいくつもあって
塗り分けるのが大変でしたが
粘り強く取り組まれた秀作です!


Mariさんの色鉛筆画「BLUE-No.1」
青いガラスと金属の質感が素晴らしい。
根気よく取り組まれた成果ですね!


T.K.さんの水彩画「モンサンミシェル」
野原の向こうにそびえる修道院を
力強く描かれました。次回作にも
期待しています!


Sinくんの鉛筆画「Rhino」
白い消しゴムのサイを見ながら
鉛筆デッサンに挑戦しました。
明暗の観察が上達しています!


Sinくんの鉛筆画「カービー」
実物を見ながら明暗を良く観察して完成
今後も色々なものに挑戦してください。


MKさんの木炭デッサン
明暗、質感をよく観察された力作です。
次作「メジチ」にも期待してます。


Misaoさんのパステル画「ルーくん」
時間をかけて丁寧に描かれました。
かわいらしさが良く表現されています。


Sinくんの「カブトムシ」
左は想像して鉛筆で描いた練習。
右は実物を見て描いた色鉛筆画。
ルーペを使ったり、絵と実物を
鏡に映して比較したりしました。
この観察力でいろんなものに
チャレンジしてください !!


Sinくんのデカルコマニー2作目「虹色の国」
2作目は絵具をたっぷりおいて開きました。
3色だけでとてもあざやかに仕上がりました。」


Sinくんのデカルコマニー「かいじゅうとスーパーマン」
少し薄めに絵具をおいて開き、イメージをふくらませ
かいじゅうと戦うスーパーマンに仕上げました!


Emiさんの水彩画「姉妹」
桜と菜の花をイメージした背景が
春の雰囲気を感じさせます。
コロナ禍の中、マスクを付けたお姉ちゃんの
妹を気遣う優しさが良く表現されています。


Okuboさんの水彩画「自転車の旅」
サイクリング中に出会った景色の中に
愛車を配した構図、自転車、背景と
その映りこみの表現が素敵です。


Okuboさんの水彩画
雲仙の景色を丁寧に描かれました。
9分割の交点に主役の大木を配置した
構図が素晴らしい。また、歩道、岩、
湯煙なども上手く表現されています。


Emiさんの木炭デッサン。
ビーナスの胸像。
明暗、質感、空間の表現に
じっくり且つ果敢に挑戦されました。


Mariさんの色鉛筆画
「さくらんぼ-2」
高みを目指し、紙をKMKケント紙に変え
再挑戦。熟した果実や茎などの
表現レベルが向上し、
存在感がアップしました!!!


真くんの鉛筆画「風車とパラグライダー」
カンポ・デ・クリプターナの風車を
大きく描き、その周りにパラグライダーが
たくさん降りてくるという発想が面白いですね。


マイさんの色鉛筆画「桜」
小さな枝に咲く可憐な花と蕾を
丁寧に描かれました。
輝いているようですね。


O.S.さんの水彩画デビュー作。
「フルーツバス停」
空気遠近法や対象の明暗など
良く観察され根気よく描かれました。
主役のバス停に視線が集まる
構図も素晴らしいですね!


Mariさんの初めての色鉛筆画
「さくらんぼ」
果実や茎さらにハイライト、反射光なども
良く観察されて丁寧に描かれました。
とってもおいしそうです!


Emiさんの水彩色鉛筆画
「ローカル線」
黄昏どきに、夕日を浴びてそよぐ麦畑と
走る電車を、根気よく描かれた力作です。



Emiさんのグリザイユ水彩画「港の教会」
両端のにじみ・ぼかしと背景の暗い森で
教会が際立ちました。建物や船、波なども
根気よく細密に仕上げられました。
船頭の赤いジャケットが効いてます。



小6のLumiさんの鉛筆デッサン。
初挑戦で、トーンチャート作成を含め、
二日で完成。明暗観察、鏡でチェック、
ティッシュでぼかしなどを学びました。
球体の存在感が感じられます。
今後が楽しみですね!

しんくんの水彩色鉛筆画
「りんごくん」
とてもおいしそうなリンゴが描けました!


Iさんの水彩画「カラスウリ」
グリザイユ技法に初挑戦!
墨での下描きに半信半疑。
しかし、出来栄えにご自身もびっくり!


講師作品。水彩画「せせらぎ」。
諫早市「自然の家」近くの沢です。


Emiさんの水彩色鉛筆画。
緑の木々に囲まれた旧街道にふりそそぐ陽光の
雰囲気の表現に根気よく取り組まれました。
ひんやりとした街道にあたたかな光がさしこむ
情景が良く表現されています。


Hさんの水彩画。大好きな画家の絵を模写。
背景のぼかしや葉の微妙な色の違いが
上手く表現できました。
模写をすることで様々な技法を学ぶことができます。



Emiさんの水彩画。
釣り人の背景の夕陽が大きく鮮やかに色合いも
素敵に描けました。波の表現もよくできました。


 講師作品。
 生徒さんにいただいたバラを描きました。
 品種はCardinal(枢機卿、緋色)。


Emiさんの水彩色鉛筆画。ドン・キホーテが巨人と
間違えて突進したラマンチャの風車!
スペインの夕日の感じが良く描けています。





Emiさんの作品、水彩色鉛筆で動物画初挑戦。
愛らしい感じが良く表現されていますね!


<第36回ながさき8.9平和展出品作>


  講師作品。油彩画F10号「もう戦争しないで」

 

<諫早での講師個展から>

UN MOMENTO APACIBLE
 (穏やかなひととき) 油彩 F10号
好きな絵アンケート第一位


ギャラリー - 絵画教室ラパス